【メディア掲載】サンケイリビング多摩 2/5号 特集レシピ掲載
サンケイリビング多摩 2/5号、バレンタインレシピ企画にて、
おうちパティスリー協会のレシピが多数掲載されました。
簡単につくれるご褒美ショコラ、バターなしでも、ふんわりチョコマフィン、甘いモノが苦手な彼にあげたい技ありクッキー、シナモン香るチョコパイ、ペカンナッツ、黒糖、ティラミス風チーズケーキなどなど・・・様々なシチュエーションに応える、おうちレシピを提供しています。
↓↓↓
【スイーツブロガー直伝 とっておきレシピ】http://mrs.living.jp/tama/a_feature/article/1800361
生チョコ発祥の店「シルスマリア」プレス試食会

【さらに進化したとろける大人の生チョコ】
3種類のベルギー産チョコレートと生クリームで<奇跡の口どけ>を実現し、『生チョコ』として初めて世に送り出した「シルスマリア」(本店:神奈川県平塚市)は、今年で設立80周年を迎えるニッカウヰスキーの「竹鶴ピュアモルト」とコラボした新商品「竹鶴
ピュアモルト生チョコレート」を2014年9月5日(金)より販売。
世界中から注目を集める『竹鶴』をいかにして生チョコで表現するか・・試作を重ね辿り着いた世界は、竹鶴ピュアモルトがもつ芳醇で深い香りと共に『ロマン』を生チョコに込めること。円やかに、そして華やかにまとめ上げたシェフの卓越なる技とセンスが伺える逸品です。
当会員るーちゃんママが洋菓子店をオープン

当会代表がサンケイリビングにコラム連載
【サンケイリビング多摩HPにてコラム連載中】
当会代表:甘味婦人が純喫茶の紹介とともに歴史やスイーツも紹介しております。
【イベント】おうち版だちょう倶楽部のロールケーキ教室

【ダチョウ卵のスイーツ開発始動】
【雑誌掲載】日経ウーマンに当協会代表が掲載されました

日経WOMAN 2013年11月号 (p.146~147)
協会代表:甘味婦人のコメントや紹介記事が掲載されました。
『この秋おすすめ☆職場おやつ最新トレンド』にて、
コメント、オススメ職場お菓子をご紹介しています。
【読売新聞にて当協会が取材・掲載されました】
読売新聞(2012年3月12日 朝刊) 「家計の知恵」にて、
当協会代表:甘味婦人のインタビューとミックス粉についての記事、
協会会員(るーちゃんママ)のミックス粉レシピが、 大きく掲載。

レシピ本の紹介

おだし上手は幸せ上手♪
美味しいお出汁は人を笑顔にしますよね。
昆布、鰹節、煮干しだしのとり方が、
写真豊富で一目瞭然。
お料理はじめてさんも、
お料理上手さんも必携の一冊です(^-^)
新刊「おいしいね。まずは おだしで。」
文化出版局より好評発売中!
ファベックス2013

プレミックス協会クッキングコンテスト優秀賞受賞!

会員の るーちゃんママ さんが
プレミックス協会「第3回クッキングコンテスト」にて
優秀賞を受賞しました!!
『ホットケーキミックスと大豆粉で、
チーズカレーキッシュ風』
詳細は⇒ プレミックス協会HP (コンテスト)
おうちパティスリー協会クリスマス会開催

12月中旬、クリスマス持ち寄りパーティーを開きました。
今回はLINEを通じて参加表明してくださった遠方の会員さんからも
お菓子を送ってくださり、東京の参加者とクリスマスお菓子交換が実現!
東西スイーツ仲間がリアルに繋がることができました。
クリスマス会の模様は、一部のブロガーさんの報告にて☆
ぶうちゃんさん⇒「おうち de Patisserie」
すいかさん⇒ 「空」
ペリィママさん⇒「わたしとねこと・・」
アメリさん⇒「パンとスイーツのない人生なんて!」
あこぱんさん⇒「やめとまスイーツラボ」
甘味婦人⇒ 「たまらんスイーツ」
当会員ナナママさん 『Q・B・Bデコパンコンテスト』 グランプリ受賞!

レシピブログ×Q・B・Bコラボ企画
グランプリ受賞!
「デコパン♪モグラの学校」
食パンに大きいスライスチーズを載せて作る、
楽しく美味しいデコパンのレシピコンテストで、
おうちパティスリー協会のナナママさんが
見事グランプリを受賞しました。
キャラ弁の達人ナナママさんの グランプリレシピ⇒ 「なっちゃんちのお台所」
アガベシロップコンテスト結果発表!

㈱イデアプロモーション様のご協賛により
アガベシロップを使用した
おうちスイーツコンテストを開催しました。
(詳細は⇒みんなのお菓子(アガベシロップ))
〈アガベシロップ大賞〉
くるみさん『カラメルりんごのタルト』
今回の選考は㈱イデアプロモーション様が、
応募作品全ての試作をし熟考の末決定されました。
〈選考理由〉
“くるみさんの想いが詰まった優しい味、そして
食べて欲しい人とその人達の笑顔を思い浮かべて
作成していることが伝わってきたからです。”
くるみさん、おめでとうございます!
大賞商品⇒アガベシロップ1ケース(12本)をお贈りします。
※応募してくださった方々の作品全て素晴らしく、感動しました。
本当にありがとうございました。
♪
当会員くるみさん、cotta くるみレシピコンテスト優秀賞受賞!!

かつてない応募総数の中、
見事優秀賞(トイロ賞)を獲得したくるみさんのレシピ
↓↓
◎cottaくるみレシピコンテスト結発表!
http://recipe.cotta.jp/present120820_an.php
★エキサイトブロガー特集に、くるみさん登場!
11月末~12月末、エキサイトキッチンにて公開予定。
食品会社コラボ座談会
2012年9月、都内キッチンサロンにて協会会員が集まり、
食品会社様と消費者をつなぐ調理型座談会を開催いたしました!
<第一部>
日本製粉 株式会社様 (新製品試食、意見交換)
<第二部>
㈱イデアプロモーション様 (アガベシロップ講習会、試飲)
詳細はイベント欄にて⇒ おうちパティスリー座談会
オリジナルパンケーキ発表会はコチラ⇒ ☆☆☆
夏休み自由研究大賞、発表!
夏休み中に募集しました夏の宿題。
たくさん提出してくださり、先生&日直も嬉しい悲鳴♪
その中から悩みに悩みぬいた末、大賞を決定いたしました!
「NIPPN賞」を創立しました
協会代表(甘味婦人)サンケイリビング紙に掲載
当協会代表の甘味婦人が、サンケイリビング多摩の特集記事(1・2面)の
監修・取材・コメントをしました。
多摩地域の初夏のおすすめプリン13点を紹介しております。
ぐるなび母の日企画 「ケンズカフェ ガトーショコラ教室」

(読売新聞社に記事掲載の許可を頂いております。白抜きは商品写真 転用不可×)
甘味婦人おすすめパンケーキミックス情報
【速報】当協会会員Chihiroさんがコンビニスイーツをプロデュース!
【かのやスイーツコンクール2011】で見事グランプリに輝いた
当協会のChihiroさんが、ファミリーマートのスイーツをプロデュース!
3月31日、MBC(南日本放送)『ズバッと!鹿児島』に生出演!
『かのや深蒸し茶プリン』と『かのや紅はるかシフォン』
鹿児島・宮崎両県のファミリーマートにて絶賛発売中です!
大好評につき当初の予定数各1万食が発売1週間を待たずに完売する勢い!食材確保でき次第増産決定です! お近くの方はぜひファミリーマートへ♪

日本製粉株式会社(NIPPN)様と合同料理教室開催

大手食品会社「日本製粉株式会社」(NIPPN)様のご厚意で
『おうちパティスリー協会』限定の料理教室を開いてくださいました。
日本製粉株式会社本社の広い豪華なキッチンスタジオで
日頃、ネットで繋がりのある会員が交流を深めながら実習し試食する
企業と製菓製パンブロガーが所属する協会との料理教室は、
全国でもはじめての企画!
実習後、会員が作ったホワイトデースイーツ試食会も開催しました。
料理教室の内容がすごい豪華同じ趣味で繋がった仲間たち。
初対面とは思えないほど和気あいあいです♪
詳しい内容は、
↓↓
「イベント欄」 をご覧下さい。
当日は雨の中、多くの会員さんが遠方からもお越しくださり
大盛況で無事終了しました。
企業側の商品に対する思いや工夫なども伺うこともでき、
消費者である私たちの声も直接届けることができ、
みんなが分かり合えて笑顔になる素晴らしい一日となりました。
ご準備・運営してくださいました日本製粉株式会社の皆様、講師の先生方、
ご参加くださった皆様、本当にありがとうございました。
お問い合わせやご依頼は⇒おうちパティスリー協会窓口へ
St. Valentine's Day
本命チョコ・友チョコ・義理チョコ・・・バレンタインの多様化で
2月のカカオ消費量がすごくないですか?(笑)。
おすすめチョコレートやカカオ話などなど・・バレンタイントークを掲示板にてお待ちしています♪
A Happy New Year!
新年あけましておめでとうございます。
昨年のクリスマススイーツ、とても素晴らしかったですね!
おかげさまでパティスリー協会ショーケースが華やかに賑わいました♪
今年は2月に大きなイベントも開催予定です。
詳しくは会員メールにてお知らせしておりますが、お気軽にお問い合わせ下さいね。
2012年が皆様にとって良き年になりますようお祈りいたします。
Merry Christmas! 2011 NEW!
クリスマス気分を味わえる、素敵なスイーツがいっぱい届きました♪
詳細は「みんなのお菓子」クリスマスにて!
おうちPatisserie協会 特別インタビュー NEW!
『日本製粉 株式会社』 へ取材に行きました

今回、「NIPPN」(ニップン)のロゴで知られる大手製粉メーカー「日本製粉株式会社」様の御厚意で、おうちパティスリー協会が取材させていただけることになりました。
あらかじめ会員の皆様にアンケートを募り、
「粉」についての悩み・質問など伺ったところ
主婦目線の身近で素朴な要望から専門的な質問まで、様々な回答をいただきました。
気になるレポートはこちら⇒⇒⇒ ☆☆☆☆